もともと浜名湖花博の会場。今でもきれいに整備されていて、無料でいいのかな?と思うくらいの大規模な公園です。
ウォーキング、ランニング、犬の散歩、サッカー、ピクニック、アスレチック、夏は水遊び場。
お弁当持ち込みOKなので、ご飯を持っていけば1日過ごすことができます。
また、季節ごとの花も見もの。(特に人気なのはバラだそう)有料ですが、展望塔やガーデンクルーズ、貸し出し自転車なども楽しめます。
- 入場料:無料
- 休園日:年末年始(12月29日〜1月3日)
- 開園時間:8時30分〜17時、夏期(7月・8月)8時30分〜18時
ポケストップが多い場所としてポケモンGOユーザーにも人気のスポットです。
また、車関係や犬のオフ会もよく行われています。
パーク内全体図
ちょっと見にくいですが、かなり広いです。一番奥の「花の美術館」までかなり距離があるので、歩きやすい靴を履いていきましょう。ガーデンクルーズ(船)に乗っていくという選択肢もあります。
園内にあるもの
まずは西側エリア。
西側エリア
駐車場
ものすごく広い駐車場。駐車場は「北、南、西」があります。
緑地広場
駐車場の横にはとっても広い芝生の広場が。いつもボール遊びやフリスビーなどを楽しんでいる人がいます。
街のエリア
虹の滝
現在は運転を中止しています。(私も流れているのを見たことありません)
水遊び広場
夏場は水遊び広場がオープン!オープン時期が夏休み期間ということもあり、結構な人が来ていますが、広いので子どもが人ごみでギュウギュウになることはありません。
冬はこの通り。
遊覧船ガーデンクルーズ
ガーデンパーク内を東西に流れる大きな水路をクルーズで楽しむことができます。
園内の奥までは徒歩だとかなり歩くので、高齢の方や子連れの方はクルーズに乗って行くと楽チンです。
・運賃は大人/片道600円・往復1,000円、子供/片道300円・往復500円
こども広場
▲子どもが大喜びするような遊具がたくさんそろっています。
▲ネット遊具の利用対象年齢は、3歳~12歳(小学生)まで。
▲小さな川が流れています。「中には入らないでね」とは書いてあるものの、だいたい手を伸ばしてさわろうとするので注意(笑)
▲小さい子向けの遊具もあります。
▲なぜか足つぼの道。子どもはスイスイ歩くのに、大人はいつも「痛い痛い!」と叫びながら歩いています(笑)
▲遊ぶ際の注意点。
屋外ステージ
利用人数はなんと1000名!休日には吹奏楽のステージやショーをやっていることがあります。
すぐ横に浜名湖花博のキャラクターだった「のたね」ちゃんが。
ふれあい花壇
ユニバーサルガーデン
中央芝生広場
展望塔
エレベーターで上に登ると、浜名湖を360℃一望できます。天気がいい日は富士山が見えるかも?(てっぺんだけですが)
2月23日(富士山の日)は無料で入場することができます。
- 一般・高校生(1人1回につき)300円
- 小・中学生(1人1回につき)100円
- 高齢者70歳以上(1人1回につき)200円
- 障がい者(1人1回につき)200円
イベント広場
食事処「のたね」
園内唯一の屋内飲食施設。うなぎ丼や「はもカバ丼」といった和食中心のメニューが食べられます。
かえで橋
東西に流れる水路の上にかかる橋。屋根のある部分には写真や作品が飾られています。
里のエリア
国際庭園
いろいろな国の庭園様式が再現されています。
ネパールの庭園。
鯉もいます。
中国。
百華園
花木園
季節の花木を楽しめるエリアです。
2月。梅が咲き始めていました。
横に休憩スペースがあるので、梅や桜の時期はここでお弁当を食べながら見るのもいいですね。
すごい!松の木。
丁寧に手入れしてるんだなぁというのが分かりますね…!
野菜園もありました。
普段畑の野菜を見る機会のない子どもが興味津々。
果物園もありましたが、冬だとなんだか寂しい風景。
道の脇には竹林が並びます。
浜辺の観察園
花の美術館
サイクリングロード
その他の施設をチェック
トイレはパーク内に11カ所。個室は多く、並んでいるほど混雑しているのは見たことありません。
車いすの貸し出しは3台。
授乳室は体験学習館にあります。が、パーク内が広いのでミルクで対応するか授乳ケープの利用をおすすめします。
4~6人乗りの自転車の貸し出しをやっている
1回900円。混雑時は長時間待つことも。
子どもと走ったときは、途中で休憩したこともあり、一周あたり1時間程度かかってしまいました。
車いすの貸し出しあり
ガーデンパークでは、車いすとベビーカーを無料で借りることができます。
夏は水遊び広場が人気!
夏は水遊び広場がオープン。とても広くて浅いので小さな子でも安心です。
ただ、日陰が少ないのでワンタッチテントなどを持参していくことをおすすめします。
休日は軽食の移動販売車がいる
平日だとパーク内は食事処「のたね」しかありませんが、休日は移動販売車がところどころに来ていて、軽食を食べることができます。
フライドポテトやたこ焼き、クレープなど。
FREE Wi-fiスポットが7か所ある
Wi-Fi付の自動販売機がパーク内7か所設置されています。
飲食できるようなベンチはたくさん設置されている
お弁当などを食べる時に座るベンチはたくさんあります。
屋根がある場所もたくさんあるので、レジャーシートがなくても座る場所には基本困りません。
もちろん芝生の上で食べている人もたくさんいます。
注意点
雨の日は楽しめない
基本的に大規模な公園のため、小雨なら傘でも大丈夫そうですが、展望塔に登るくらいしか楽しめません。
子ども広場(アスレチックス)に近いのは南駐車場
ガーデンパークは駐車場から園内に入るのに結構歩くので、アスレチック目的の場合は南側駐車場に停めましょう。北側駐車場からは結構な距離があります。
ただ、南側は台数が少ないこともあり、混雑時は満車のことも多いです。
自転車の乗り入れはNG!
自転車がOKなのは、サイクリングロードと緑地広場のみ。
三輪車はOKです。
人気のイベントがある日は渋滞することも
ガーデンパークではよくイベントが行われていますが、朝市マルシェやフリーマーケットなどは特に人気で周辺道路が渋滞します。
特に南側から行くには橋がひとつしかなく、駐車場に入る際にも右折なため渋滞しやすいです。
渋滞が予想される日は、北側から行った方が渋滞を回避できると思います。
冬は風が強い!
浜名湖のある遠州地方はもともと「遠州のからっ風」と呼ばれる強い風が吹く地域ですが、ガーデンパークはさらに海(浜名湖)に囲まれていることもあって冬はものすごい風が吹きます。
日が出ていて気温が高めの日でも風のせいで体感温度はかなり低くなります。
冬に訪れる際は、しっかりと防寒をしていくことをおすすめします。(特に首まわりと耳)