伊豆の南端、下田市にある「下田海中水族館」に行ってきました!
県民でありながら行くのは2度目。行くまでの渋滞状況や混雑具合、クーポン情報などとともに館内レポートをまとめました。
下田海中水族館はこんな水族館
特徴まとめ
- 頭の上をイルカがジャンプするショーがある
- 無人島を利用した造りだから景色が楽しめる
- イルカの水槽に自然の入江を利用しているからのびのびしている
- 体験プログラムが充実
料金
料金は
- 大人:2,000円
- 子ども(4歳から小学生まで):1,000円
その他、団体料金や学校行事の割引があります。
割引券、クーポン券
下田海中水族館の割引券はたくさんあります。
調べたところ、
- 公式HP(https://shimoda-aquarium.com/information/):画面プリントアウト提示で大人200円引き、小人100円引き、65歳以上1,700円
- 楽天レジャーチケット(https://leisure.tstar.jp/leisure-amusement/RLMJN89):大人300円引き、子ども150円引き
- Eパーク(https://mamakoe.jp/original79.html?utm_campaign=shimodaLP&utm_medium=referral&utm_source=shimoda-aquarium.com):大人300円引き、子ども150円引き
というクーポンなどがありました。
宿泊したホテルや道の駅にも割引券が置いてあるのを見かけたので、現地でクーポンを探すのもアリです。
アクセス・行き方(渋滞の具合)
下田海中水族館のある下田市は、伊豆半島の南端。
車の場合
沼津ICからは車で約2時間。
我が家が訪れたのはちょうど台風上陸の日だったのですが、沼津ICからの伊豆縦貫道と下田駅前が少し渋滞していました。(熱海方面からは分かりません、スミマセン)
伊豆の主要道路は、7月、8月の海水浴ハイシーズンやGWは車が動かなくなるほど渋滞することがあります!
伊豆は道自体が少ないので、裏道などを通るルートがほとんどありません。(あっても超山道とか)
早朝を狙っていくか、平日に行くか、時期をずらすなどしないと沼津から4時間近くかかることもあります…。
電車の場合
熱海駅からは電車で約2時間。
一番早いのは熱海駅から「スーパービュー踊り子」を利用して伊豆急下田駅まで1時間22分。
駅から水族館までは約1.7km、22分で着きます。
駅から水族館の途中には、おしゃれなお店が立ち並ぶ観光地「ペリーロード」もあるのでそれほど遠く感じないと思います。
館内の混雑具合
この日は夕方に台風が上陸するという予報。
というわけで比較的空いていました。
↑水槽前もガラガラ。
ショーも見れたし、人がたくさんでよく見えない!ということはまったくありませんでした。
以前も秋の平日にきたことがあるのですが、その時はもっと空いていました。
ただ、おそらく夏休み期間や土日はかなり混雑していると思われます。
ペットはOK?
基本的にはお断りしておりますが、小型犬で、ケージまたはバッグに入れるか、抱っこした状態で、通路等に降ろさないようにしていただければ入館可能です。
とのこと。
車に置いていくのは怖いので、ケージを持ってきた方が安心です。
雨でも濡れずに楽しめる?
この下田海中水族館は、意外と屋外が多いです。
屋根がついているところがほとんどですが、移動する時に濡れてしまう箇所がいくつかありました。
「水族館なら雨でも大丈夫!」と思いがちですが、雨が降っている時は傘を持って行った方が安心です。
ベビーカーは?
基本的にベビーカーでも移動は大丈夫です。
当館は自然の入り江に浮き桟橋を渡し、通路として利用してしているため、潮の干満でスロープの勾配が時間ごとに変化致します。(引き潮の時間帯は急勾配になります。)
とのこと。
私が行ったときはベビーカーも車椅子の方もいたので、特に不便ということはないと思います。
ちなみにベビーカーは貸し出し分は2台だそうです。
食べるところはある?
入り口近くにレストランと、奥の方に軽食売店があります。
今回はレストランは利用しませんでしたが、スパゲティが1,000円以上など結構割高な印象。
売店の方のメニューはこんな感じ。
この他にカキ氷やフロートもありました。
下田海中水族館へ行ってきたレポ!
入り口前にアカウミガメとアオウミガメの展示
入り口前ではウミガメがお出迎え~。
100円でエサやりができました。
▲アカウミガメとアオウミガメの違いも解説してありました。
さっそく入場
チケットを買って入場すると浮き桟橋があり、そこを渡っていきます。
▲波の強い日は揺れます。
▲浮き桟橋の途中には、イルカが泳ぐ入り江を漕ぐボート乗り場があります。
▲アクアドームペリー号へ。
▲中に入ると…
▲大水槽があります。イワシの大群、サメ、エイ、ウミガメなどがいました。
水槽の前には階段の椅子もあって座ってみることができます。
▲外に出るとちょうどイルカショーがやってました。
ここは決まった席がなく、アクアドームペリー号の通路や浮き桟橋から見ることができます。
この日は空いていたのもあってか、すんなり見ることができました。
桟橋からの景色。
アザラシゾーン
浮き桟橋を渡り終わるとアザラシゾーン。
ゴマアザラシ。可愛い。
ペンギンコーナー
次はペンギンゾーン。
オウサマペンギン!可愛い!
フンボルトペンギンも。ペンギンもショーをやっています。
カワウソ
こちらはカワウソ。
ドクターフィッシュ体験
ドクターフィッシュ体験があるーーー!
ドクターフィッシュは皮膚の角質を食べてくれる魚。有料のところが多いので無料で体験できて嬉しかったです。
手を入れると魚が集まってきて手をつついてきます。歯がないので痛くはなく、くすぐったい感じ。
長男と夫がハマってずーっとやってました。
海の生物館シーパレス
危険性物コーナーも。
深海生物たち。
外では雨風が強くなってきて、どんどん人が減ってきました。(この時15時くらい)
クラゲコーナーもあります。
この他にもタッチングプール(有料)やショーなどもあったのですが「そろそろ帰った方がいいんじゃない?」ってくらい雨が降ってきたので退散!
お土産コーナーを見て急いで帰宅しました。
ゆっくり楽しめなくて残念。
かかったお金と勝手に評価
料金 | ![]() |
入園料:4,000円(内訳:大人@1,600円×2+5歳児@800円※割引券使用)通常料金はコチラ 軽食代:1,050円(カキ氷350円、ポテトドリンクセット500円、ゼリー200円) |
---|---|---|
子連れ快適度 | ![]() |
通路も広いし歩きやすい。売店もあるし、海の上を歩く浮き桟橋も新鮮で楽しそうだった。 |
清潔感 | ![]() |
施設自体は新しくはないけど、全体的キレイ。トイレも問題ナシ。 |
おむつ替え | ![]() |
確かトイレに設置されていた |
授乳室 | - | 不明(未調査) |
総合満足度 | ★★★★ | 空いていたし、魚以外の生物がいて楽しめた。
ただ、「下田海中水族館といえばコレ!」みたいなインパクトのあるものがなかったのが残念。 |
いろんな水族館に行く我が家には、水族館ランキング上位に食い込むほどのインパクトはなかったです。
でもここにはイルカと触れ合えるイベントなどがあります。長男はイルカは好きではないので、今回はスルーでしたがもう少し大きくなったらやってみたいなと思いました。
詳しくはコチラ⇒https://shimoda-aquarium.com/touch/
下の子(1歳)は大好きなカメとペンギンがたくさん見れて大満足だったみたいですが。
昔ながらの水族館って感じですね。