先日、夫の友人家族と我が家の庭でバーベキューをしました。
メンバーは
- 我が家:大人2人、幼児2人
- 友達家族:大人2人、幼児2人、乳児1人
つまり大人4人に子ども5人の計9人でバーベキューをしました。(乳児が一人いるので、実質8人かな?)
用意した食材(肉、野菜など)の量とかかった費用などについてメモしておきます。
用意した食材
肉の量の目安
まずはメインになるお肉。
一人当たりの肉の量の目安は
- 男性:250g
- 女性:200g
我が家もいつもこの目安を基準に肉を買いますが、たいてい余ります。
この日はちょっと少なめに800gにしましたが、それでも余りました。
野菜もあるし、お酒もあるので意外とお腹いっぱいになるんですよね。
子どもの肉の量目安
問題は子ども。
子どもは年齢にもよって違うのと、その子によって小食だったり、肉が好きじゃなかったりと個人差がありますよね。なので、我が家はいつもひき肉を買ってつくねハンバーグにしちゃいます。
そうすると絶対食べるし、1、2本でお腹いっぱいになってくれるから。
そして食べる量の目安も分かりやすい。
炭で焼くハンバーグなので大人でもビックリするくらい美味しく焼けます。
ちなみにオススメは粗びきのひき肉。なかなか売ってるお店が少ないですが、粗びきは肉の食感が残っているので、ガッツリ食べた感が得られます。
子ども4人なら500gあれば十分でした。(ただし、たくさん食べる子がいる場合は何本も食べるかも)
野菜
この日用意したのは、
- キャベツメインのカット野菜(もともと切れてるやつ)
- しいたけ・・・・・8個入り
- えのき・・・・・1袋
- もやし・・・・・2袋(鉄板じゃないと落ちてしまうので、網の場合はやめた方がいい)
- 人参・・・・・・(家にあったものを薄切り10枚くらい)
- ピーマン・・・・・1袋(子どもは全然食べないからいらなかった)
- トウモロコシ・・・・・2本(レンチンか茹でておく)※子ども人気No.1だった!2本じゃ足りなかった
- アスパラガス・・・・1束(ベーコンアスパラ用)
ちなみに子どもは野菜全然食べません!家にいる時以上に食べません!!
野菜は大人分だけでもいいかと(笑)
ただトウモロコシとアスパラベーコンだけは、すぐに売り切れました。
その他の食材
- ソーセージ・・・・・2袋
- 薫製用のチーズ(燻製器がないと作れない)
- ベーコン・・・・・1パック
- レトルトのピザ・・・・・1枚(アルミホイルを敷いて焼く)
- 焼きそば・・・・・2人前(鉄板がないと作れないので注意!)
- 焼きおにぎり・・・・・5個(チーズ入り)※子ども人気No.2
この辺は好みで。
ソーセージはやっぱり串のものが定番ですね。(ただ味がイマイチですが)
おやつ
- アイス(アンパンマンの小さなキャンディアイスがたくさん入ったもの)
- お菓子(友達家族が手土産に持ってきてくれたもの)
子どもは遊びに夢中で思ったほど食べません。
幼児なら「大人の分の半分以下くらいの量でも充分」くらいに考えておいてもいいと思います。
↑アイスもお菓子もたくさん入ったバラエティパックがおすすめ。
自宅以外でやる場合、アイスをクーラーボックスにいれても開け閉めなどで温度が下がって溶けてしまうことがあるので、凍らせたゼリーやシャーベットなどが○。
かかった費用
この日のBBQは飲み物を持参制にしたため、割り勘にしたのは食材費のみ。
また、炭は家に余ったものがあったので0円。(炭は3kgの小さなものなら300~400円で購入できます)
計算した結果、食材費の合計は約5,000円。
つまり一家族あたり2,500円強。これはかなり安く済んだ方だと思います。
理由はたぶん海鮮系を一切買わなかったから。エビを一人1本とか買うと結構高いですからね。安く済ませたいなら海鮮系はイカや貝ぐらいが妥当だと思います。
飲み物
各自持参制なので分からず。
我が家の飲み物は
- ビール4本(@200円)
- 2Lのお茶1本(@130円)
- 2Lのジュース1本(@130円)
で、およそ1,000円くらいでした。
まとめ
2家族だからって割高にはなりませんでした。
ただ、ビールが入ると一気に予算が上がるので、ここだけ割り勘する際に注意しましょう。
我が家も友達家族がビールを大量に差し入れてくれ、夫達がかなり飲んでたので、結局1家族あたり4,000円くらいかかったんじゃないかな…。
我が家はBBQをする時は、飲むお酒の量も好みも分からないし、子どもの好みも分からないので飲み物は各自持参という形をとっています。
多分それが一番公平で平和…(;´∀`)
BBQの割り勘については、コチラの記事も参考にしてくださいね。
2家族でBBQなんて寂しいと言われたこともありますが、気を遣わない分すっごく楽チンでした。
肉を食べることに集中できるし、子ども達にも目が届く。
まったりBBQできてオススメです。